- 2013.11.12 Tue
今年の夏も暑かったですね 
娘の入院騒ぎが過ぎ、やっと落ち着いたと思ったら酷暑ですもん
疲れているところに酷暑って・・・
そんな夏バテもピークに達した8月のある日・・・
やって来ましたっ!
新しい薪ストーブ!!
日本初の本格的国産薪ストーブ 「AGNI」
暑いわ~とか言いながら実物を見るとやっぱりわくわくするぅ~♪
きっかけは、知り合いの薪ストーブ雑誌の編集長からのモニター依頼でした。
でも、実はこの春にストーブの話題を聞きつけて
マスターと二人でこのストーブを造っている岐阜まで見に行っていました
AGNIを生産しているのは 株式会社「岡本」 という老舗の鋳物屋さんです。
どのくらい老舗かっていうと・・・ こちらHPです → http://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/index.html
永禄3年 w(°0°)w
って、いーつー?!
調べたら 創業453年!! でした
老舗中の老舗です。
そして、実際にショールームで焚いているところを見せて頂きました。
マスターは、もう、大興奮です ← 小(学校)四(年生)男子(の)状態
まあ、そのはしゃぎっぷりはおいといて
薪ストーブの機能として、とても重要な1つに、煙突からの排気をどれだけクリーンに出来るかといった問題があります。
各メーカーの腕の見せ所と言っても過言ではありません。
特に欧米では環境基準が厳しいので、ストーブ内部には様々な方法が施されています。
主にクリーンバーン方式と触媒方式に分けられるのですが、このストーブはその両方を併せ持っています。
しかし、そんな難しい話もこの際省いて・・・
でも、どうしても気になる方は、「岡本」さんのHPから http://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/index.html
女子として大事なのは、見た目の印象ですっ!
だって、一年の殆どは単なるインテリアでしかないんですもの。
で、その感想は・・・・
次回に続く

娘の入院騒ぎが過ぎ、やっと落ち着いたと思ったら酷暑ですもん
疲れているところに酷暑って・・・
そんな夏バテもピークに達した8月のある日・・・
やって来ましたっ!
新しい薪ストーブ!!
日本初の本格的国産薪ストーブ 「AGNI」
暑いわ~とか言いながら実物を見るとやっぱりわくわくするぅ~♪
きっかけは、知り合いの薪ストーブ雑誌の編集長からのモニター依頼でした。
でも、実はこの春にストーブの話題を聞きつけて
マスターと二人でこのストーブを造っている岐阜まで見に行っていました

AGNIを生産しているのは 株式会社「岡本」 という老舗の鋳物屋さんです。
どのくらい老舗かっていうと・・・ こちらHPです → http://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/index.html
永禄3年 w(°0°)w
って、いーつー?!
調べたら 創業453年!! でした
老舗中の老舗です。
そして、実際にショールームで焚いているところを見せて頂きました。
マスターは、もう、大興奮です ← 小(学校)四(年生)男子(の)状態
まあ、そのはしゃぎっぷりはおいといて
薪ストーブの機能として、とても重要な1つに、煙突からの排気をどれだけクリーンに出来るかといった問題があります。
各メーカーの腕の見せ所と言っても過言ではありません。
特に欧米では環境基準が厳しいので、ストーブ内部には様々な方法が施されています。
主にクリーンバーン方式と触媒方式に分けられるのですが、このストーブはその両方を併せ持っています。
しかし、そんな難しい話もこの際省いて・・・
でも、どうしても気になる方は、「岡本」さんのHPから http://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/index.html
女子として大事なのは、見た目の印象ですっ!
だって、一年の殆どは単なるインテリアでしかないんですもの。
で、その感想は・・・・
次回に続く
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://manbowdesukedo.blog.fc2.com/tb.php/46-bf53847a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)