fc2ブログ
topimage

2023-12

母の日ギフトの紹介 その1 - 2015.04.30 Thu


明日から5月

CRADLEでは母の日ギフトフェアを開催中です♪

そのままプレゼント出来るように可愛くラッピングしてお渡しします

先日作ったリトアニアリネンのエプロンもギフト用にしてみました

リトアニアリネン エプロン  ¥4,000-

  epuron01.jpg


リトアニアリネンについては色々なサイトが紹介しています

LINNET 
http://www.lin-net.com/storyoflinnen.html

Lino e Lina(リーノ・エ・リーナ)
http://linoelina.jp/about/

ロングタイプもあります

リトアニアリネン エプロン (ロング)  ¥4,500-

  epuron02.jpg

今回はご紹介ということで、特別価格になっております。
枚数はそれぞれ1枚つづとさせて頂きます。

2015-5.jpg
営業日 月~金 10:00~12:00
     土日祝  10:00~17:00

赤くなっている日がお休みです

 kaorin01.jpg 10日 女性限定 リンパマッサージ
 teacap.jpg 第3土日 プライベートカフェ


 

5月のカレンダー - 2015.04.27 Mon



毎日良いお天気が続きますね

回りの田んぼには水が入って、ますます緑がきれいに見えて

良い季節です!

先週のカフェにお越し頂いた皆様、ありがとうございました。

ここで、『藁の家の雑貨やさん』からのお知らせです

  * * * * * * * * * 

来月のカレンダーです。

2015-5.jpg


来月から、営業日をがらっと変えました。
お休みの日は赤く塗ってあります。

営業日
 月~金 10:00~12:00
 土日祝 10:00~17:00
休業日
 不定休


平日も午前中OPENする事にしました

来月のお休みは、今のところ(笑)
2(土)・6(水)・24(日)

 働き者だな、私って

女性限定!月いちリンパマッサージは10日です
ご希望の時間をご連絡下さい。

休業日・臨時休業のお知らせはこちらから
https://www.facebook.com/ozakimanma
ツイッター @siji76786455
ブログ 美里村からこんにちは
http://manbowdesukedo.blog.fc2.com/

洋裁教室は随時受け付けています。


リトアニアリネンのエプロン - 2015.04.24 Fri



そんなこんなで、まずエプロンを作ってみました

さっそく、マスターに一着進呈

残念ながら、写真撮影は

「事務所に通してもらわないと・・・」

ということで、叶わず。

(事務所ってなんやねん!)


で、斉藤さんに着て貰いました

  apron.jpg


我が家ではこのトルソーを斉藤さんと呼んでます  

来月の母の日ギフト用にラッピングします~♪



 - 2015.03.24 Tue


良いこと尽くめのリネンですが、縫製する立場から言うと

本っ当~~に、縫いにくい生地です  


柔らかくて、肌触りが良い → てろってろぉ~で扱いにくい

しっとりとしたヌメリ感 → ミシンで縫う時に滑る

汚れが付きにくい → 印が付きにくい&すぐに消える

慣れるまでは、一着仕上げるのに相当時間が掛かりました

それでも、色々作っているうちにだんだん慣れてきて。

それに、イマドキの洋裁用品の便利なこと!!

(なにせ私の持っている情報って、ほぼ30年前のものですから)

近くの手芸店に行って

「しろも下さい」

って言ったら、わかる店員さんが居なかった (-_-;)

そして、そこで見つけた未知のアイテムたち

まち針の代わりにつかうクリップ?!

ん?コンシールファスナ押さえ??

のり付きテープ!

バイアスメーカー!!

ああ、まるで浦島太郎の気分・・・

 - 2015.03.11 Wed


ここで少しリネンのお話です。

生地の原料となる麻の品種は何十種類もあり、アジアで栽培されているものはほとんどがヘンプやラミー、ジュートです。
これらを原料とした麻の生地は、硬くてシャリ感がありパリッとしています。

この特質を生かした衣料として武士の裃があります。

東山の金さんがガバッて脱ぐ、超いかり肩に見えるアレ です。

紙の様にパリッとしていないと威厳がないですよね    samuraisozai.jpg


   

因みに、明治頃まで津市で「津綟子(つもじ)」と呼ばれる薄く透き通った麻生地が作られていたそうですが、裃はもちろん袴とか蚊帳などにも使われていたそうです。

これに対して『リネン』はフラックスという植物を原料としています。
フラックスは寒い地域で生育するため、主にヨーロッパ北部で栽培されています。
そしてフラックスだけで織られた布だけが『リネン』と呼ばれます。
  index.jpg


耐久性に優れ、コットンの約2倍もの強度があると言われています。
使い込むほどに柔らかくなり、しっとりと絹のような光沢すら出てきます。
長く使い続けられる素材ですから、ヨーロッパでは古くから娘の嫁入り道具のひとつとしてリネンを持たせたそうです。

そして吸湿・放湿性や通気性にも優れ、汗をかいてもベタつかずサラッとしています。
細菌・バクテリアの発生を抑える性質も持っているので、いつも清潔な環境を保ってくれます。そのためリネンは肌に直接触れる下着に多用され、「ランジェリー」の語源ともなっています。

と、そこまでは良いことずくめのようですが・・・

実は・・・・

縫いにくいんですけどっ!!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

みにくいあひるのママ

Author:みにくいあひるのママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (67)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR